剣道部の訪問は1年ぶりとなります。柔剣道場で剣道着に着替えて限られた練習時間を有効に使っての工夫もされていました。
後期生は11月14.15日の県大会に向けて、自げいこをしていました。お互いの技を確認しながら、試合を想定した練習がされていました。
団体戦は5名で最低3名の部員が必要です。後期生は4名で、ぎりぎりの人数だそうです。
日々の課題が多くなる後期生が、部活動を続けていくのが難しい現状がうかがえます。それでも、試合に出ようと練習に励んでいる生徒の姿は素敵です。応援しています。
前期生は、12月26.27.28日に中学生の剣道大会が開かれます。顧問の有田先生が試合の内容などを生徒に説明をしているところでした。
前期生は4名。もちろん、初めての生徒もいるそうです。前期生の下校時間はこれからの時期は18:00までと早く、授業や補習があることも多いので、どうしても練習時間が短くなります。
普段は面をつけず、写真の‘うっち’という打ち込みボディーに正確に打ち込む練習をしたり、基礎体力作りをしたり、素振りをしたり、基本練習を主にしています。
1年生のときに授業で剣道をしましたから、まったく知らないわけではないと思います。
興味のある生徒さんは気軽に見学にいってみてはどうでしょか。